
~福島の子どもたちとともに~
西湘の会
ふくしまっ子リフレッシュin大磯 2015

日程 2015年7月26日~7月30日
参加者 7家族19人
カトリック教会と柿谷氏提供の大磯
ハウスに宿泊

参加者の声:
娘がソーラークッキングの取材を受けたとき、大磯の楽しさについて「自然がある」と即答したんです。はっとしました。福島にも自然はいっぱいあるのに、自由に自然と戯れることができないからこういう発言になったのだなって。

活動内容:
二日目はソーラークッキング体験。強い日差しでゆで卵・干物・ごはん・プリンなどを調理。自然の力を実感!
29日のさよならパーティではジュゼッペ神父さまの手品で子どもたちは大喜びでした。若いギタリスト、シンセサイザーの演奏も。

チェルノブイリ原発事故後28年たったいまもウクライナなどでは20日以上の保養を国が提供しています。私達も小規模ながら、子どもたちと家族の健康を守ることを目玉にしていこうと計画を立てました。
ふくしまっ子リフレッシュin大磯 2014

日程: 2014年7月26日~29日
7月31日~8月3日
参加者10家族32人
支援のコンサートをしてくださった音楽家の皆さまに感謝!


活動内容:
教会の歓迎バーベキュー。
家族揃って大磯の花火大会を見物しました。砂浜でどろだんごも作ったよ。
ロングビーチの大きなプールでいちにち楽しみました。
江ノ島水族館が楽しかった。

参加者の声:
いま学校や家で気をつけていることは、学校帰りにある雪の上やどぶの中に入らないことです。…… いろんなものに気をつけて、自分のいのちを生きるための力をたいせつにつかいながら生きていこうとおもいます。
ふくしまっ子リフレッシュin大磯 2013

日程:2013年7月22日~26日
7月28日~31日
参加人数:計9家族 27人
たくさんの方のご支援とご協力をいただき、2013年の保養を実施することができました。

参加者の声:
この保養に期待していたものは、自然にふれながら、ストレスなくのびのびと子どもたちが遊ぶこと。そして、安心できる安全な食事と空気と環境です。都心からほど近いのに、自然豊かで海も近くて、素敵な教会に滞在できて、嬉しかったです。

活動内容:
歓迎のバーベキュー
自由行動(江ノ島水族館やロングビーチなど)
親子の健康相談
フルートと歌の集い

「楽器であそぼう」 「絵をかこう」
テラスモール(辻堂)でショッピング
子どもたちはキッズルーム
磯遊び(ヤドカリをつかまえたりイソギンチャクにさわったり)
アオバト観察
ヴァイオリン演奏
木管アンサンブル演奏
ハワイアンバンド演奏
ふくしまっ子リフレッシュin大磯 2012

日程:2012年7月31日~8月5日
参加人数: 5家族14人
被災地で活動してこられた方々を迎えて学習会を重ね、自主上映会などの場で活動資金を募り、現地を訪問して招待の仕方を考え、手探りで準備をしました。

参加者の声:
大磯ではストレスや不安から子どもたちを解放してあげることができて、感謝しています。遠く離れていても、私たちを思ってくれている方がいると思うと、心強いです。

活動内容:
海の見える森の大きなツリーハウスであそぶ
生命の星☆地球博物館見学(小田原)
自由行動( 箱根や江ノ島、鎌倉)

鈴廣蒲鉾店(小田原)でかまぼこ作り
歓迎コンサート(吉田さんのフルート、富田さんのエレクトーン)
教会のテニスコートでテニスの練習流しソーメンなど
活動内容:
フルートと歌の集い。
紙芝居もたのしかった。
親子健康相談。丁寧に診ていただきました。
チェキを借りて写真とって家族ごとにマイアルバム作りしました。