
~福島の子どもたちとともに~
西湘の会

2011年3月の震災に際してさまざまな支援活動がなされましたが、長年原発の電気を便利に使わせていただいた私たちは、何か皆様のお役に立てないかと考えました。そして、福島の子どもたちやお母さん、ご家族を大磯にお招きして豊かな自然の中で休暇を楽しみ、心身ともにリフレッシュしていただけたらと、保養プログラムを企画しました。これには教会信徒以外の多くの市民の参加があったため、独立した市民団体として2012年6月に「福島の子どもたちとともに・西湘の会」を設立しました。
宿舎の教会信徒館は別荘だった趣のある建物で広い庭にはテニスコートもあります。海辺の屋外プールや長い長い滑り台のある里山公園など、子どもたちが存分に体を動かせます。また、ご希望の家族には近くの医療機関で丁寧な診察も受けられます。
永く続くきずなをと願ってリピーター大歓迎です。「遠くにある実家のよう」と言ってくださる方もあり、私たちも現実を教えていただけて、素晴らしい機会になっています。 代表 大石恵子
◆事業名:ふくしまっ子リフレッシュキャンプin大磯
◆団体名:福島の子どもたちとともに・西湘の会
◆代表者:大石恵子 電話/FAX 0465-74-5233 連絡係:小宮市郎 電話 090-8101-4361
◆活動歴:
保養
2012年 第1回リフレッシュキャンプ。7/31~8/5 カトリック大磯教会に5家族14人を招待。
2013年 第2回リフレッシュキャンプ。7/22~7/26 カトリック大磯教会にで4家族11人を招待。
第3回リフレッシュキャンプ。7/28~8/2 保険会社大磯研修所と国府津教会に5家族16人を招待。
2014年 第4回リフレッシュキャンプ。7/26~7/29 保険会社大磯研修所に8家族25人を招待。
第5回リフレッシュキャンプ。7/31~8/3 カトリック大磯教会にで2家族7人を招待。
2015年 第6回リフレッシュキャンプ 7/26~7/30 カトリック大磯教会、大磯ハウス、磯里に7家族19人を招待。
自由滞在保養 第1回 磯里に1家族 12/28~12/31
2016年 自由滞在保養 第2回 磯里に1家族1/3~5
自由滞在保養 第3回 磯里に1家族3/28~4/1
第7回リフレッシュキャンプ 7/25~7/29 カトリック大磯教会、大磯ハウス、磯里に8家族21人を招待。
2017年 第8回リフレッシュキャンプ 8/1~8/5 カトリック大磯教会、磯里に7家族21人を招待。
2018年 自由滞在保養 第4回 磯里に1家族3/30~4/1
第9回リフレッシュキャンプ 7/31~8/4 カトリック大磯教会、磯里、茶屋町ハウスに9家族28人を招待。
2019年 第10回リフレッシュキャンプ 7/30~8/3 カトリック大磯教会、磯里、茶屋町ハウスに8家族26人を招待。
2020年 春の自由滞在保養 コロナ禍のため中止。
学習会など
2012年5月 市民放射能測定所 阿部宣幸氏講演『福島の現実とみなさんに伝えたいこと』に参加。(二宮教会)
2012年7月 前山梨県立北病院副院長 功刀弘氏講演『保養を受け入れる際の心構えはどうあるべきか』を主催。(大磯教会)
2013年5月 前北海道がんセンター院長 西尾正道氏講演『放射線と身体……内部被曝の真実』を主催。(茅ヶ崎教会)
2014年10月シャローム災害支援センター 吉野裕之氏講演『福島の汚染状況と保養活動について』
ほか、現在も各団体と協同した学習会などに参加
◆賛助活動
チャリティコンサート 悦田比呂子さんのソプラノ・リサイタル主催 2013年6月8日 カトリック平塚教会にて
弦楽カルテット鞠の演奏会 協賛 2014年5月5日 カトリック 大磯教会にて
悦田比呂子さんのソプラノ・リサイタル2014年6月14日 カトリック平塚教会にて
小野唯さん・水野ファミリーによるコンサート協賛 2015年4月25日 カトリック大磯教会
小野唯さん・堀之北美保さんコンサート協賛 2016年6月25日 茅ヶ崎ル・ベルソーにて
歓迎コンサートなど 「小さな美術館」にて吉田慶子さん(歌とフルート)
他に、富田春美さん(エレクトーン)、小野唯さん(ヴァイオリン)、水野久恵さん(楽器であそぼう)、 相澤るつ子さん(絵画)、
梶山ファミリー(木管アンサンブル)、大磯教会ハワイアンバンド、小川コータさん 一石洋子さんほか。
ご支援に感謝します。